川口です

<85r7l5qcko.fsf@is.tsukuba.ac.jp>の記事において
yas@is.tsukuba.ac.jpさんは書きました。
> CPU の 64ビットと OS の 64 ビットは別の話ですから。llseek() 
> とか付けなければ、アドレスだけ 64 ビットでも64ビット対応の 
> OS とは言わないかも。逆に llseek() があれば、アドレスは 32 
> ビットのままでも 64 ビット OS とは言えるんじゃないかな。

既にツッコミが入ってますが
なんか通常の 「64bit OS の定義」とは <ムチャクチャ> 違いますよね,それ.

アドレス空間が 64bit で表現されるかどうか,が
一番典型的な 64bit OS の定義だと思ってたんですけど.

で,その意味で amd64(long mode) な OS は 64bit OS でしょ,と.
CPU に Opteron/Athlon64 使っていても i386 モードで
動作させていれば当然 32bit OS なわけで.

で,なぜ file 関連の API をいきなりあげて
"64bit OS" を語られるのかが ??? です.
(file 周りもそうあって欲しい,というのは分からないでもないですけど)

file 関連を 64bit で扱う話は 64bit OS の話とはべつの話でしょう.


> 意味のつもりです。その普通が何かはやや不明でこうして議論して
> いるわけです。

"普通" を語り出すと誰かを召喚しそうなので深入りはしません.


<41D745AA.2A80BF99@ht.sakura.ne.jp>の記事において
delmonta@ht.sakura.ne.jpさんは書きました。
> というわけで、すでに lseek() が 64 ビット化されています。
> llseek() や lseek64() はありません。

FreeBSD/amd64 以前に FreeBSD/i386 は 
「新城さん定義」 によれば 64bit OS ということですかね.
(ふつーはそーはいわないけど)
-- 
       ∧∧               
Zzz.. (- - )⌒⌒⊇〜         川口 銀河
      ##############   ginga-fj-swentemporal@ginganet.org