Re: const volatile
小野@名古屋大学 です.
<m3eki958k6.fsf@nospam.maedapc.cc.tsukuba.ac.jp>の記事において
maeda-news@ialab.cs.tsukuba.ac.jpさんは書きました。
maeda-news> (しかし、なんで関数プロトタイプにexternなしを許したんだろう。)
本当のところは ANSI のメンバに聞くしかないわけですが, 多分
「だって, プロトタイプ宣言だけならメモリ確保しないじゃん」
ってなところじゃないですかね.
maeda-news> そう。記憶域の生存期間に関する話と、スコープに関する話の両方の意味で
maeda-news> staticという語を使うんですよねえ。へんなの。
C++ だともっと変ですが :-)
# C++ なら「関数の外では static を使わない」というのもありですが,
# だからといって「場所によって同じ単語を別の意味で使っている」の
# にかわりないわけで.
maeda-news> (関数の中でも、
maeda-news> static int foo(void);
maeda-news> は「スコープ」の方の意味ですが…ってのは置いといて。)
そんな使い方はこの世から抹殺しましょう.
maeda-news> これは合理的な説明のしようが無いので、覚えてもらうしかないですね。
まあ「最初にそう決めた人に合理的な理由を聞いてみる」しかないです
から.
--
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男 (takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735