From(投稿者): | kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.rec.rail |
Subject(見出し): | Re: 新幹線が乗客を乗せた状態では初めて(?)の脱線 |
Date(投稿日時): | Tue, 26 Oct 2004 04:04:23 GMT |
Organization(所属): | GSSM, Univ. Tsukuba, Tokyo, Japan |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <cle7jo$mgb$1@news511.nifty.com> |
(G) <417AA2A5.544DCBFA@ht.sakura.ne.jp> | |
(G) <clivj6$mro$1@newsl.dti.ne.jp> | |
(G) <417D062E.AF1949B5@cool.odn.ne.jp> | |
(G) <clkhk9$il4$1@newsl.dti.ne.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <041026130423.M0101031@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> |
久野です。 ynaru@jade.dti.ne.jpさん: > 興味深かったのは、上越新幹線は線路がスラブ構造になっているので > 中央部に溝があるのに対し東海道新幹線はバラスト構造で平面なので、 > むしろ横転し辛いだろうと言っていたことです。 溝にはまってよかったと語っていたのはかの川島令三サンでしたが、 私はそれは本当かいなと思っていました。 側壁を建築限界一杯まで近づけるとかの方がいいかも。 久野 P.S. トンネルは安全というのがありましたが、新聞によるとトンネル 内で路盤の盛り上がりがあるとか…それは恐そうですね。