Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!news.jstar.ne.jp!nd-tk001.ocn.ad.jp!news-gw2.ocn.ad.jp!news-wst.ocn.ad.jp!tadasuke From: tadasuke@galaxy.ocn.ne.jp (Tadasuke YAMAGUCHI) Newsgroups: fj.soc.politics,fj.news.policy,fj.org.fjsg Subject: Re: 匿名による脅迫 (Re: 認識と実践) Date: Sat, 9 Oct 2004 04:22:25 GMT Organization: none Lines: 25 Message-ID: <041009132225.M0124655@sencha.galaxy.ocn.ne.jp> References: <2snjrjF1mgn3lU1@uni-berlin.de> NNTP-Posting-Host: p1100-ipad15osakakita.osaka.ocn.ne.jp X-Trace: newsnn-ios01p.noc-kinrakuji.ocn.ad.jp 1097295757 29918 219.162.160.100 (9 Oct 2004 04:22:37 GMT) X-Complaints-To: usenet@ocn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Sat, 9 Oct 2004 04:22:37 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22PL7] 2003-09/29(Mon) X-Newsreader: gnspool [Version 1.40 Jun.1,1998 (Unix)] Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:1022 fj.news.policy:2025 fj.org.fjsg:11 山口です。 >> 匿名投稿の無条件キャンセルを可能にすること >> >> をfjとして宣言することを提案します。文面が決まれば、fjsgの方で、 について意見は保留状態ですが、もしキャンセルを許容するにしても キャンセルした者はキャンセルした記事をX日間保持しなければならない。 また、その期間中fj参加者は、そのキャンセルされた記事を所定の手続きに 則って、適当な時期を挟んで閲覧できる権利を持つ。 ってのも必要だと思う。 第三者キャンセルって気持ち悪いんですよ。それだけだとそのキャンセル 記事の内容が分かりませんし、あたかもfjで何もおきていないように見え ますから。これは不健全じゃないかと。 それよりは、ゴミを回収してfjを掃除するけど、せめて所定の期間そのゴミ を保持し、証拠を残しておく。それこそ「私はこの記事を削除しました」と 責任を持って。 まずはポリシーだけの話ということで。 -- Tadasuke YAMAGUCHI @ Hyogo