Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf2.xephion.ne.jp!news5.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!gssm!kuno From: kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp Newsgroups: fj.comp.lang.javascript Subject: Re: プログラムと論理学と英語 (Re:大文字と小文字の区別) Date: Mon, 6 Sep 2004 08:42:02 GMT Organization: GSSM, Univ. Tsukuba, Tokyo, Japan Lines: 19 Message-ID: <040906174202.M0176004@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> References: <040901112223.M0153692@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> <3990388news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3990391news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3990393news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> <20040904012010.D97C.DSS@mbj.nifty.com> <3990453news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <413BD59D.6976D661@ht.sakura.ne.jp> <3990455news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp X-Newsreader: mnews [version 1.22PL7] 2003-09/29(Mon) Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.lang.javascript:263 久野です。 kono@ie.u-ryukyu.ac.jpさん: > まぁ、論理と言われるとびびる人もいるのかも知れないけど、プロ > グラムを学ぶことと、論理学を学ぶことは、ほとんど並行してます。 > そこで、ぴったりした概念とか名前が用意されているわけだから、 > 使った方が得だと思う。 「得」(河野さんのオススメ)と「必須」は違うでしょ。別に論理学の ロの字も学んだことなくたって、言語の仕様書は門前の小僧で読んでる 人、沢山いると思うよ。必須でないものを必須だと叫ぶのは「嘘」で しょ。英語はまあ必要だけど… 遠回りだろうが本人の趣味でいいじゃん別に。 久野 P.S. 大学ではびびらせて逃げなかった人で授業やるという選択肢はあ りでしょ。優しく招き入れて結局難しくて脱落 _| ̄|○ なんて のより双方の手間が節約されることもあるし。しかし河野さんは どっちかというと優しくやってるような気がしてます :-)