Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news-gw1.ocn.ad.jp!news-gw2.ocn.ad.jp!news-wst.ocn.ad.jp!tadasuke From: tadasuke@galaxy.ocn.ne.jp (Tadasuke YAMAGUCHI) Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: [fjsg] Collecting domain fee (past) / ドメイン維持費用収集(過去分) Date: Sat, 31 Jul 2004 01:34:43 GMT Organization: none Lines: 126 Message-ID: <040731103443.M0124555@sencha.galaxy.ocn.ne.jp> References: NNTP-Posting-Host: p3031-flets-adsl01osakakita.osaka.ocn.ne.jp X-Trace: newsnn-ios01p.noc-kinrakuji.ocn.ad.jp 1091237746 10091 61.126.138.31 (31 Jul 2004 01:35:46 GMT) X-Complaints-To: usenet@ocn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Sat, 31 Jul 2004 01:35:46 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22PL7] 2003-09/29(Mon) X-Newsreader: gnspool [Version 1.40 Jun.1,1998 (Unix)] Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:1142 山口です。 >> それでは、デバッグお願いします。 という訳でやってみました。デバッグというよりも構成変更に近い です。新城さんの文章を組みなおしたり、曖昧な表現を変更したり した程度です。目的は、文章の流れをパッと見て判断できるように する事です。 で、内容についていくつか疑問があるのですが、別記事にします。 以下、変更後の案内文です。 ***注意:今はアナウンス文面のデバッグ中です。まだ始まっていません。*** Subject: [announce] Collecting domain fee (past) / ドメイン維持費用収集 fj後援会幹事の新城です。こんにちは。 fj後援会からfj-news.org ドメイン維持費用負担に関するご案内です。 [概要] fjのニュースグループの一覧表の一貫性保持のためのfj-news.orgドメイン 維持費用を募ります。 [お願いの対象] fjのニュースグループ一覧表の一貫性保持を目的としたfj-news.orgドメイン 維持に賛同する方ならどなたでも。 [手順] 次の手順で行います。 (1) 負担したい金額を新城に電子メールで連絡する。 (2) 集まり過ぎていないことを、新城から連絡する。 (3) 郵便局で振込む。 (4) 振込みの結果を出す。 電子メールでの返事には、1日くらい遅れがあるかと思います。郵便局の振込 みから届くまでには、3日くらいかかります。もしこのような時間を過ぎても 返事が届かないようなら、もう一度新城宛に電子メールで連絡してください。 [各個人負担分の目安] 目標は、人数が20人、目安は1人1500円です。 fj-news.orgドメインを使い始めた1998年から今までの分の維持費を達成でき ることが目標です。そして多くの人でfj-news.orgドメイン名を支えるという 楽しみを分かち合いたく、こうして呼び掛けています。 また、fj に1998年以前から参加している人は多めでもよい、最近になって入 ってきた人は、少な目でもよい(たとえば500円)ということにしたいと思います。 全体での必要費用は後述する[背景]をご参照下さい。 [負担金額連絡受付期間] 負担金額連絡受付期間は、2004年○月○日〜2004年○月○日とします。お金が 集まりすぎそうになると、もしかすると早めに閉め切るかもしれません。早めに 連絡する人は、他の人のことも考えて金額を決めて下さい。 ***注意:今はアナウンス文面のデバッグ中です。まだ始まっていません。*** [背景] -- fjニュースグループ一覧表管理とfj-news.orgドメイン -- fj は、参加者1人ひとりが中心のネットワークニュースの階層の1つです。 fj には、中心的な運営主体はなく、また、中央のサーバもありません。しか し fj では、個々の記事を円滑に流通させるには、ニュースグループの一覧表 の一貫性を保つ必要があります。そのために、固定した From: と電子署名が ついたコントロール・メッセージと呼ばれる特殊な記事を投稿しています。そ の特殊な記事の From: は、committee@fj-news.org で、そのために、 fj-news.org というドメイン名を使っています。 -- 過去のfj-news.orgドメイン管理とこれから -- fj-news.org というドメイン名を維持するには、お金がかかります。このドメ イン名は、1998年から使っていますが、2004年5月までは右松さんという個人 の負担で維持されていました。右松さんは、当時ニュースグループ管理委員会 委員でした。fj-news.org は、当時の委員で話し合って将来的には委員会以外 の利用も想定して取得したものです。 本来なら個人の負担という状態を早く解消すべきだったのですが、これが実現 したのは、2004年5月のことです。つまり、「fj後援会」という組織が発足し て、今まで右松さん個人で行っていたことを、複数人で分担して行うような体 制に以降しました。 -- 過去、現在のfj-news.orgドメイン維持費用 -- fj後援会(fj supporters group)は、今の所、ドメイン名 fj-news.org と WWW ページ http://www.fj-news.org/ の維持を行います。最近は、ドメイン名の 維持にはそれほどお金がかからなくなりました。また WWW サーバも、今はfj 後援会の一人のほりさんが提供していただいているので、それにもお金がかか りません。しかし、過去に右松さんが負担した分は、残っています。右松さん の話では、30000円くらいあればということでした。内訳は、サーバの維持で 年間 6000円くらいかかったということです。その5年分が30000円です。 そこで、fj後援会としては、今回、30000円を目標にしてお金を集めることに しました。今までに既に10数人の方から負担してよいという表明が届いていて、 それを合計すると、30000円を越えてしいます。しかし、fj-news.org という ドメイン名を支えるという楽しみは、もう少し多くの人で分け会うのがよいの ではないかと思います。それで、こうして多くの人に呼び掛けています。 [おまけ] なお、fj後援会の活動に興味がある人は、ついでに fj 後援会にも入会してい ただければと思います。会員の特典は今の所、fj後援会の将来を決めるくらい しかありませんが、その中で特典を考えても面白いかと思います。 今回集めたお金は、30000円までは、右松さんに送金します。それを越えた分は、 基本的にはドメイン名の維持に使います。お金は集まり過ぎないようにしますが、 集まり過ぎてしまった場合は、fj後援会で使い方を決めます。 何か質問などありましたら、fj.news.policy というニュースグループに記事 を出していただければと思います。あるいは、新城かその他のfj後援会の会員 に電子メールを出してもらえればと思います。 よろしくお願いします。 fj後援会幹事 新城靖 (その他名前を出してもよい会員のリスト) ***注意:今はアナウンス文面のデバッグ中です。まだ始まっていません。*** -- Tadasuke YAMAGUCHI @ Osaka