Re: テンダ機関車のバック運転 (Re: SLon 磐越東線)
松田浩平です。
In article <4072BFA1.5F1B219@184_spam_yahoo.co.jp> shimada181@184_spam_yahoo.co.jp writes:
>私は一度、C57が100km/hで走るところを見てみたい
>のですが。
今では無理でしょうが、その昔にイベント列車として京都〜姫路を運行した
1972年10月22日に「SL白鷺号」は、C62に12系客車を12牽引させて、
途中駅での停車時間を除けば当時の寝台特急並の速度で走っています。
常用速度90km/h以上を前提にしたスジで走っていますが、現役機ではない
ので無理をさせない範囲だったとのことです。軸受の発熱チェックのためと
ファンサービスのため、大阪に15分、三宮と神戸に各4分、東加古川に21分
の停車時間を取って、京都〜姫路を2時間36分で走っています。
営業運転をしていたころのC57なら12両牽引は無理でも6両牽引なら、
ほぼ同じ速度で走れるはずです。
「C57はまかぜ」なんてやったら面白いかも。
--
/* 松田浩平 (Kouhei Matsuda, Asao Kawasaki, JPN.)
mailto:jetta@marie.kakio.gr.jp http://www.kakio.gr.jp/~jetta/ */
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735