川口です

# ちょうど数日前に職場で MO と CD-R の保存性について話題にでて,
# (ドライブの "生存確率" も含めて)CD-R の方がいいんじゃない?
# という主張をしたばかりだったり

> In article <040403022714.M0124887@bureau.foc.jp>
>    ei-news@foc.jp writes:
> >   また上記より環境が良くない自宅で焼いたCD-R(上記と同じメーカ)も、2年以
> > 内に殆んど消えます。

それはどこのメーカーでしょうか?
別に個別のメーカーを血祭りに挙げて貶して解決する話ではないとは
思いますが,あまりに弱すぎませんかね.

# CD-R メディアの品質についてはは各種掲示板で
# 真偽不明なのも含め散々語り尽くされているので
# ちゃんとしたデータなしにあまり話しても詮ないこととは思いますが...

記憶で書きますが,
3年ほど前に CD-R を使い始めた際にメディアの良し悪しなどを
調べていたときにどこかのメーカーはきちんと保存すれば
20年は大丈夫,というような実験データを公表していたと思います.

とりあえず google に放り込んでみたところ,
SONY(ってCD-R メディアは太陽誘電 OEM じゃなかったでしたっけ?)の
サイトには 推定寿命 100年,とありますね.
http://www.sony.co.jp/Products/Media/DataMedia/products/CDR/
TDKだと加速試験では 100年.ちょっとデータが古いかなぁ...
http://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf44200.htm
(太陽誘電は Flash ないと見れないんで良く分かりません)

その他:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/hozon/leaflet2_2001.pdf
        10-30年(目安? 根拠不明)
http://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/hosoku/hosoku_d/cdr_hozon.htm

余談:
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8931/index21.html
ちょっと笑った...

<YAS.04Apr3183034@kirk.is.tsukuba.ac.jp>の記事において
yas@is.tsukuba.ac.jpさんは書きました。
> なるほど。CD-R で、保存期間を保証とているとか、長持ちを標榜
> しているような銘柄は、ありますか。

保証,はしんどいとしても,国内メーカーだと
実験結果を公表したり目安となる情報を提供しているところは
多いのではないでしょうか.

> MO は、日本ではよく使われていますが、世界的にはややマイナー
> ということで、メディアは長持ちしても、ドライブがなくなっちゃ
> うのではないかという心配がややあります。さすがに、CD-ROM は
> ドライブはそうはなくならないでしょう。

ということで,CD-R を正しく保存する方が確実,と個人的には
思っています.
-- 
       ∧∧               
Zzz.. (- - )⌒⌒⊇〜         川口 銀河
      ##############   ginga-fj-swentemporal@ginganet.org