中村和志@神戸です。

In article <20040314171846.69f71b8e.forest@ma.kcom.ne.jp>
forest@ma.kcom.ne.jp writes:
>  どなたか、GP-IBの基礎知識について、記載している
>本を御存じの方はいませんでしょうか? もし、御存じの
>方がいましたら、教えてもらえないでしょうか?
fj.sys.ibmpcにそんなこと書いても…。
fj.engr.elecに振ってみてはいかがですか?

GP-IBとほぼ同義のIEEE488でも検索してみてはいかがですか。

>  GP-IBに特化した本でなくても、本の中の特定の章で、GP-IBについて
>最低限の記載が有る本で結構です。
>
>#    会社の勉強会で使おうとして、神田の書店へ行ったら...[ 無い? ]
>#  秋葉原の電気系の専門書ばかり置いてある書店も同じ...かろうじて
>#  PC-98用の物を発見したが、今さら...
>#    前は、CQ出版と日刊工業から各々1冊程、そのものズバリの本が
>#  出ていたのに...この調子だとRS-232C の本も無いのかな?
>#    計測データの加工を行う為の本は、結構有るのに...その前が無いと、
>#  意味ないだろ〜
>#    しかし、書店の本棚を見ていると、ソフト関係が全盛のようで
>#  ハード関係の少ない事...大丈夫か日本?
同感。
トラ技の今月号が上手く技術再立国日本の起爆剤になれば良いのだが。
-- 
中村和志@神戸         <mailto:kaz@kobe1995.net>
NAKAMURA Kazushi@KOBE   <http://kobe1995.net/>
- Break the hate chain. No more kill!
administrator@127.1