Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!news.media.kyoto-u.ac.jp!ginga From: ginga-fj-swentemporal@ginganet.org (Kawaguti Ginga) Newsgroups: fj.os.bsd.freebsd Subject: Re: Virus mailが多いので注意しましょう。 Date: Sun, 12 Oct 2003 01:30:55 GMT Organization: Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN Lines: 25 Sender: ginga-fj@ginganet.org Message-ID: <031012103055.M0223938@athena.ginganet.org> References: <3F83D1FC.EDA3B8CD@ht.sakura.ne.jp> <20031009061621.5B81.NEW_FRONTIER@mocha.ocn.ne.jp> <86zngbtjzp.fsf@xa12.heimat.gr.jp> NNTP-Posting-Host: tk0008-202x210x243x26.ap-tk.usen.ad.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1065922273 29230 202.210.243.26 (12 Oct 2003 01:31:13 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 12 Oct 2003 01:31:13 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22PL6T1(IMAP4,UNICODE)] 2003-02/06(Thu) Xref: ccsf.homeunix.org fj.os.bsd.freebsd:105 川口です ちょっと spam ではないですけど,spam と併せて対処することが 多いであろう virus mail の話. <86zngbtjzp.fsf@xa12.heimat.gr.jp>の記事において nakaji@tutrp.tut.ac.jpさんは書きました。 > 自前のメールサーバで、 > > o ファイアウォールや DNSBL で接続を制限する > o AMaViS + Sophos sweep でウィルスチェックする 添付ファイルのうち,実行形式類を禁止(SMTP 時に撥ねる)という のも結構現実的に有効です(postfix の header_checks 便利). 処理コストも安いです. 私自身は個人運営サイトですが,公式なサーバーとかでも 最近のウィルスが蔓延している状況では .exe とか .pif は きちんとアナウンスを出して禁止処分するのもアリじゃないかと. # 無言で ICMP フィルタリングとかしちゃうところが多いくらいなんだし... -- ∧∧ Zzz.. (- - )⌒⌒⊇〜 川口 銀河 ############## ginga-fj-swentemporal@ginganet.org