中村和志@神戸です。ちゃちゃちゃのちゃ。

In article <bl17dl$bmu$2@newsl.dti.ne.jp>
ynaru@jade.dti.ne.jp writes:
> 成岡@DTI静岡です。ちゃちゃと言うかツッコミと言うか。
>
>"NAKAMURA Kazushi" <kaz@kobe1995.net> wrote in message news:030926011337.M0128616@ns.kobe1995.net...
>> 「ノンポリこそ我がポリシー」なので、使えない純正より、使える互換機路線
>> でGo!です。ところで大崎さんのPCは、IBM純正なのでしょうか?
>
> 現在PCの世界に“純正”は存在しませんね。現在IBM が作っているPCは基本的
>にはCompaqなどが作った「386 ATクローン」のクローンですし、ましてレガシー
>フリーのものならば“純正”は存在しませんし。
># かつてのIBM PC-AT とはちょっと違う。
最初に登場した純正IBM-PC ATはi286マシンでしたものね。32bit OSが動く
時点で既にATではないと。AT以降、互換機の台頭が目だって来たのに対し、
IBMが取った戦略はPS/2...この"2"はOS/2とi286から来ていると聞きました。
しかし世の中は、i386以降なAT「互換機」に流れたので、IBM自身がi386
以降なAT互換機の互換機を作る羽目に…。

> CPU で言うならZilog Z180のようなものですね(分かる人がいるかな?(^^;)。
分かってしまう…。Z80上位互換な日立64180を本家Zilogが出した互換CPU.
fj.archives.documentsに系譜が…。

PENTAX Kマウント互換なリコー機のコシナ製カメラを、リコー他各社がOEM
販売していたのも似たようなものか。まあ機能的には不満の無いものを
あの値段で作られたら敵わないよなあ。ピント精度は不満だが。

…とオープンアーキテクチャっぽい戦略を取った点で、PENTAXは結構好き
なんだけど、商売下手だからなあ。大崎さんの記事のURLにも有るように
光学機器メーカ純度高いので、半導体製造装置に係わっているNikonや、
ハイテクてんこ盛りのCanonに較べて、IT技術の進歩に付いていけてない
ような。*istDも赤や青の写りが良く、A*レンズの写りもNikkor EDより
青ハロが少なくシャープな点で画質的には勝っているけど、カメラ雑誌
で書かれているようにメモリカードへの書込みのみならず、消去まで
いちいち遅い。
-- 
中村和志@神戸         <mailto:kaz@kobe1995.net>
NAKAMURA Kazushi@KOBE   <http://kobe1995.net/>
- Break the hate chain. No more kill!
administrator@127.1