In article <df77e703.0308250604.7e9fb9e0@posting.google.com>
nhayato2002@livedoor.com writes:
>PC-98版FreeBSD Rel4.8をインストールしたいのですが、XFree
>3.3.6の組み込みがわからなくて困っています。4.8に付属のXFree
>4.2.0はPC-98には対応していないと聞いたので、3.3.6を組み込みたいのですが、どうすればよいのでしょうか?また、HDD
>1.4Gでのお勧めのディスクの割り当てがありましたら教えてください。

まず、PC-98x1の何という機種に入れようとしているのでしょうか?
またXFree86 4.2.0がPC-98に対応していないと誰に聞いたのでしょうか?
Install CD/FD等のHARDWARE.TXTやRELEASE.TXTに対応状況が書いて
ありませんか?diskのパーティション容量の配分に関しては、Auto
という選択肢が有りませんか?

いずれにせよ、PC-98版は今となっては、PC-98x1に思い入れの有る
「開発者」のバージョンとなっています。初心者が手を出すには
荷が重いかと思われます。特に激しい拘りが無い限り、今や安いIBM-PC
を買って、高価なヒト(自分)の時間を節約しましょう。将来レベル
アップしてから、My old PC-98x1でも動かして、「フッ」とグラスを
傾ける週末を楽しんでも良いでしょう。

一番の問題は、googleで書き込みすると高確率で文字化けすることです。
まともなニュースサーバをお使い願います。

では、enjoy!
-- 
中村和志@神戸         <mailto:kaz@kobe1995.net>
NAKAMURA Kazushi@KOBE   <http://kobe1995.jp/>
- Be Free(BSD), or Die...