ごんずい  wrote
 in <3CF24F04.5D867CE0@f4.dion.ne.jp> 
 at japan.chat

> 最近妙にポップンミュージックが楽しいごんずいです。
> #5鍵だと楽勝なのに9鍵だと苦労するのは何故?

ポップンはじょしこーせーのおねいちゃんたちが、よく興じて
います。(^^;

> KANAI wrote:
> > 
> > > そして未だに(私には)分からないゲームシステム(笑)
> > > #ムービーをダウンロードしましたが再生できなかった....
> > 
> > 実際に触れてみるまで理解することは諦めたワタクシ。(^^;
> 
> PS2を買ってしまうという手も(危)

でも「テクニクティクス」の方は曲が違うらしいので私としては
却下。(苦笑)

> いえ、この間買ったのはPS1(PS Oneではない)です....
> #今プレイしているのは2でもインテグラルでもないメタルギア・ソリッド(笑)

PS2 も買いましょう。(誘惑)

> 初心者向けの格ゲーというのは今結構必要なゲームじゃないかと思います。
> とはいえ、インカム的には固定客のついた格ゲーよりは厳しいわけで....

「バーチャファイターキッズ」(でしたっけ?)というあまり成功
しなかった例もありますしね。確かに厳しいかもしれません。

> メーカーとゲーセンの両方が長期的な視点を持ってないと難しいわけで、
> そういう意味ではあまりそういうゲームの普及は期待できないと思われます。
> 
> あと、ゲーセン初心者のほとんどは「一見さん」で終わってしまうという現実も
> 考慮しないといけないと思います。

ビデオゲーム自体がもう sense of wonder じゃなくなっているので
いたしかた無いのでしょうね…。

> > 相対性理論が正しい間は、光の速さを超えて情報を伝達することは
> > 出来ないことになっているので、今ゲーセンで稼働しているような、
> > ある入力に対し一定時間内のレスポンスが保証されないとプレイが
> > なりたたなくなるようなゲームは実現不可能でしょうね。
> 
> なるほど。その問題は確かに見落としてました。
> そうすると、シューティングやアクション系はほぼ全滅ですねぇ。

BSD magazine 2001 No.10 185ページから
----------------------------------------------------
 世の中にあるゲームは 1/60 秒間隔で動くのが大多数で
ある。これはいわゆるテレビが1/60秒で書き換えられてい
るから……というのが理由なのだが、ということは、2台
のゲームマシンを接続し、通信をするときは最低でも片道
 1/120秒以内に情報を送らなければ両方の同期を取ること
はできない。
 ところが、光は地球を1秒間にたった7周半しかしない。
これは速いようではあるが、1/120秒ではたったの 1/16周
しかしない。もちろん、こんな時間ではアメリカまでは届
かないし、実際はルータとかで遅延が生ずるわけで、同じ
日本国内ですら怪しい。
 相対性理論が示す通り、光の速さを越えて情報を送る
ことは絶対にできない。最近はネットワークの線が太くな
り、大容量のデータを高速で送信することが可能となった。
が、どんなに高速で送信できたとしても、届くまでの遅延
は短くすることはできない。というわけで、日本とアメ
リカでは、どんなにがんばっても1/60秒というシビアなス
ピードで動作する対戦格闘ゲームなんてできないわけであ
る。これがネットワークの限界である。
----------------------------------------------------
だそうです。地球の一周を40,000km とすると、
1/16周 = 2,500km となるわけで、確かに国内でも厳しそう。

通信に相対性理論が絡んでくるような状況ってSFに出てくる
ような宇宙旅行くらいかなあと思っていたのですが、意外に
身近なところに係わってきているのが感慨深いです。


また、
文部科学省認定
情報処理活用能力検定3級テキスト情報リテラシー 改訂版
2000年2月15日 初版第1刷発行
2001年4月20日 改訂第1刷発行

39ページ CPUのクロック周波数の説明から
----------------------------------------------------------
 1GHzとは,1秒間に1,000,000,000回の動作を行っているという
ことである。これは別の言い方をすると,光が30cm進む間に1動作
を行うということである。
----------------------------------------------------------
ということなので、もし10GHzだったら光が3cm進む間に1動作しな
ければいけないし、100GHz だったら3mm 進む間に、ということに
なるのでこちらもそろそろ(相対性理論が絡むので)限界ということ
になるのでしょうか?

素人考えですが、3mmといったらCPUの設計(CPU内の配線)にすごく
苦労しそうな感じ。下手な配線しちゃうと、すぐに3mmを超えて
しまいそうな…。

まあ、100GHzまでいっちゃうと、光速の限界以前に別の要因で限界が
ありそうですが。

> 考えてるうちに思い付いたのが、「ネットワーク対戦脱衣麻雀」(笑)
> #周囲の目を気にしなくてすむ個室付き(爆)

こちらはコメントを控えさせていただきます。(爆)

> > うむ…。なんか説得力あるなあ…。
> 
> どう説得力があるのか説得した私にも分からな(笑)

今度は是非ゲーセンエソカイで…。

-- 
KANAI