Path: usj.3web.ne.jp!fu0.bekkoame.ne.jp!giga-nspixp2!news6.fine.ad.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: "parallax" Newsgroups: fj.rec.animation Subject: Re: EmergencyReport for "SUGAR"#07 Date: Fri, 16 Nov 2001 09:32:10 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 116 Message-ID: <9t1n1q$ei0$2@news512.nifty.com> References: <9t0gi6$rgh$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp> <3BF3D611.9F0ADF15@ht.sakura.ne.jp> NNTP-Posting-Host: 1cust114.tnt1.hachiouji.jp.fj.da.uu.net Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news512.nifty.com 1005870972 14912 63.51.42.114 (16 Nov 2001 00:36:12 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Fri, 16 Nov 2001 00:36:12 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2600.0000 X-MIMEOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2600.0000 Xref: Sakura.CardCaptors fj.rec.animation:3707 こん○○わ、PARALLAXです。御返答、有難う御座います。 "IIJIMA Hiromitsu" wrote in message news:3BF3D611.9F0ADF15@ht.sakura.ne.jp... > いいじまです。 ども(^○^)/。 > 主題歌だけに惹かれて、それだけを目当てに録画を始めたのですが、すっかり > ハマってしまいました。 サントラCDを買うべきか否か、現在思案中です。(^^ゞ > #この曲、実は原曲が 1974 年に英国で大ヒットした曲だったとか、キャン > #ディーズがカバーしてるとか、現行の訳詞は Wink のデビュー曲だったとか、 上記3曲のうち私はWink版しか聞いた事が無いのですが・・・ 石田燿子さんの方が遥かに高音が伸びやかで綺麗です。(ぼそぼそっ) > ここ、ちょっと気にかかったのですが、ヨーロッパのほうでは教科書ってのは > どういう取り扱いになってるんでしょう。日本だと各人で購入します(小中 > 学校の場合は無償支給)が、欧米だと学校の備品として何年も同じものを使い > 回す、しかも家には持ち帰らず学校に常備しておく、ときいたことがあります。 なるほど、確かに私も同様の件(学校常備のテキストを使いまわし) を聞いた事があります。その点からすれば「鞄の中身を探るサガ」 の描写はおかしい事になりますが、まぁ此処は「ホームワーク用の 解答欄つき問題集テキストブックを忘れた」とでもしましょうか。(^^;) #実際にこの辺りの「教育事情各国異論」を描写し出すと、今度は #ちっちゃな御友達から「学校に教科書おいといちゃいけないんだ #ぞ」とか突っ込まれかねないし…「シュガー」は深夜枠だっけ。(^^;) > #たしか、『シュガー』の舞台ってドイツのローデンブルグですよね… > #その割には登場人物の名前がフランス風だけど。 ま、その辺りは「ローデンブルグを参考に再開発された、EU統合 が成功し各言語文化圏の民族が入り混じる古都市」とでも。(笑) #上記教科書問題も含め「日本人向けにアレンジされた欧州の雰囲 #気を出すために嘘をつく」のが上手い作品だと感嘆。 > > #ちなみに此処でたった一言喋るサガの母親をアテたのは皆口裕子 > > #さん。おぉセーラーサターンもすっかりお母様になって。(違) > > その前に、ドラゴンボール GT を忘れてもらっては困ります(^^;) ビーデルさんですな。尤も「お母さん役」としての皆口裕子さんなら、 あの木之本撫子さんもおりました。時代は遠くなりにけり。 #何故に「あずきちゃんの母」を出さない?>自分(^^ゞ > >  実に勿体無い、「良質な子供向け作品」だと思います。 > > 同感。 > スポンサー構成(ブロッコリー、パイオニア LDC、角川だけ!)を見ても > 「大きなお友達」狙いのマーケティング戦略をとっていることは疑いの > 余地がないのですが、実にもったいない。 御意。確かに大人も楽しめるだけのドラマがあるクォリティなので すが、御子様にこそ見て貰いたい絵とメッセージも併せ持つ稀有な 作品ですから。どうも「深夜枠でなくては出来ない」の意味付けが 薄い作品だと思っています。「とんがり帽子のメモル」は夜7時-> 朝10時と見事にお子様向けゴールデン枠の放送だったぞ。 #その意味では「Hellsing」「ココロ図書館」「まほろまてぃっく」 #「NAJICA電撃作戦」辺りは深夜枠ならではの作品になってるなぁ。 #…はて、2001年秋開始の深夜枠は、もう一つあった筈だが…。(爆) > 子供向けにすると「おもちゃの売上で制作費を回収する」というマーケ > ティング戦略がとりにくいんですかねえ。それよりは「大きなお友達」 > から CD とか DVD という形で回収するほうが手っ取り早いわけで。 投下資本の短期回収と言う意味合いでは確かにこの通りと頷けます。 尤も一発当れば爆発的に儲けが上がるのは矢張りお子様向けが強く ありますから、その意味でこうした良質の企画とコンテンツが得ら れた場合にはスポンサーにも1〜2年のスパンで見た冒険をして欲 しかったとも思います。ただ最近のお子様向け流行はミニ4駆・ポ ケモン・デジモン・遊戯王・ベイブレードなどを見ても「対戦型」 に集約されますから、予定調和が約束されるキャラクタードラマで は「売りにくい」と判断されても仕方ないかもしれませんね。 #昨今の小学生以下女児は何を主軸に流行を追いかけているのであ #ろうか? 「モー娘」「どれみ」「コメット」辺りが相手なら、 #「シュガー」は十分に食い込めそうな素養を持つと思うのだが。 > ま、来シーズン以降の地上波再放送を期待しましょう。 ですね。本音で言えば時間帯移動の上で第2シーズンを期待したい 所ですが、下手に放映権料が高い枠へ移動するとクォリティが落ち る事がままありますので、この辺りは何とも言えませんなぁ。(^^;) #「中央では鳴かず飛ばずだったものの、地方での夕方再放送で人気 #に火が付いた」となると、何があったかなぁ…「ゴッドマーズ」か?(爆) 公式サイトの情報によれば何でも第1話だけは彼方此方の地方局で この12月に放送される様ですが、「シュガー」に於ける「掛相漫 才」の面白さが存分に発揮されるのは第2話以降ですから、これで は求めるファンには物足りなく、新たにファンを取り込むには弱い かと思えます。しかも放送時間帯は何れも深夜枠だし。う〜む。 http://www.tbs.co.jp/snow-sugar/info/only.html > 客層を考えると最初からハイビジョン撮影ではないかと。 となれば、矢張りPioneerはDVDの売上に掛けていそうですね。「ま ほろ」と合わせた両頁4色カラーの全面広告をアニメ誌に打つくら いですから、かなり気合が入っていそうです。 そんなに気合入れるくらいのクォリティだと最初から判っているなら、 何故にお子様向けゴールデンタイムを奪わなかった?(^^;) では。 ============================================================ P A R A L L A X [ parallax@mbc.nifty.com ]