Path: news.osk.3web.ne.jp!ff2.osk.3web.ne.jp!ff1.osk.3web.ne.jp!uunet!osa.uu.net!newsfeed.mesh.ad.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!aero.kyushu-u!hakata!inn!not-for-mail From: "Kunihiko Hata" Newsgroups: fj.rec.animation Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiRbJD8ka0soJChLKCQoGyhCW1JlOiAbJEIkMxsoQg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGwkXiRHJE5ALkBTGyhCJhskQkBvTk9KLEBPSlQkPSROGyhCMg==?= =?iso-2022-jp?B?LzJd?= Date: Thu, 14 Jun 2001 20:30:08 +0900 Organization: Kagoshima University, Kagoshima, Japan Lines: 60 Message-ID: <9ga7b4$o9g$1@inn.cc.kagoshima-u.ac.jp> References: <9er4vo$b92$1@news.thn.ne.jp> <20010610073740ma31389n@ma3.seikyou.ne.jp> <9fuv1q$msk$2@bgsv5906.tk.mesh.ad.jp> <9fv1jf$j8c$1@news.thn.ne.jp> <9fvh2g$r7v$3@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp> <9fvkke$o9n$1@news.thn.ne.jp> <9fvsud$5ss$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp> <9g4ash$pb$1@inn.cc.kagoshima-u.ac.jp> <9g58li$doc$1@news.thn.ne.jp> <9g69tj$3hq$6@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp> <9g6o5d$hu1$1@inc.m.ecl.ntt.co.jp> <9g7al9$lkc$3@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp> <9g85tt$8fl$1@news.thn.ne.jp> <9g8v90$2cc$8@bgsv5906.tk.mesh.ad.jp> NNTP-Posting-Host: forpath.agri.kagoshima-u.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: inn.cc.kagoshima-u.ac.jp 992518308 24880 163.209.151.64 (14 Jun 2001 11:31:48 GMT) X-Complaints-To: usenet@inn.cc.kagoshima-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 14 Jun 2001 11:31:48 GMT X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.00.2615.200 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.00.2615.200 Xref: news.osk.3web.ne.jp fj.rec.animation:6827 こんにちは様です。畑(邦)です。 parallax wrote in message news:9g8v90$2cc$8@bgsv5906.tk.mesh.ad.jp... > こん○○わ、PARALLAXです。御返答、有難う御座います。 > > "S. GOTO" wrote in message > news:9g85tt$8fl$1@news.thn.ne.jp... > > じーく・ほたりん(^o^)/。後藤です > >  じーく・ほたりん(^○^)/。 > > > さあ、「ほたる萌え萌え」スレッド始動です。 > > あっと言う間に消えたりして(^^;)。 先ほどの記事では心なしか恥ずかしい告白をしてしまったような気も しないでもありませんので、もう少しまともなお話を。 > > そうそうそう!仰る通りです。読みにくいんです。じっくりと > > 読む気にならないんです。一コマ一コマが楽しめないんですよ。 > > 御意。一言に言って「陳腐」でした。ステロタイプなパターンばかり。 う〜ん。私もアニメ派ですが、コミック版にも熱烈なファンは多い ですよ。アニメ版のファンよりコミック版のファンの方が熱中度が 高いような気もしますし。 思うに、あの作品はリアル少女(主に小学生)向けコミックに少年 漫画の要素を組み込んだという点が画期的だったのではないでしょ うか。だから、少年漫画やもっと高年齢向けの漫画(高レベル少女 漫画や青年漫画)に親しんだ読者層には物足りなく感じさせる程度 のステロタイプさこそが異なる分野の成果を取り入れるには必要だ ったのかもしれません。 ですので、 > > > > ただ技の名前を叫んでいるだけでは、余りにも……「リンかけ」じゃ > > > > あまりにも影響を受けてることがモロバレで、悲しくて。 > > まぁまぁ(^^;)。それだけ「リングにかけろ」が「格闘技的知識と > センスが無くても、ノリと必殺技と大ゴマさえあれば格闘マンガは > 描ける」事を証明した金字塔的作品である、と言う事で。 この辺りを取り込んだのもまさに必然かと。というより、あの作品 は市場調査を元に立ち上がった企画物ですから、元々かなり意識し ている可能性が高いです。まあ、時期的に考えるとリンかけよりは 星矢でしょうけど。 > 知世 「十分に進んだ魔法は、科学と見分けがつきませんのよ。」 > さくら「知世ちゃん・・・逆だって。」(^^;) あ、でもそういうのも結構ありますよね。魔法が科学の役割を果たす 近代風社会。 -- 畑 邦彦 khata@jk9.so-net.ne.jp