"Mikage via Japanese Net News" <mikage007@altavista.net> wrote in
message news:m366woxk6e.fsf_-_@mai.pritto.com...

> アメリカの中高校生はマンガやアニメを見ないから、ドラッグにはまった
> り十代の妊娠が多いのだ、という強引な仮説を立ててみたことがあります
> が...

ふみゅ。セックスやドラッグよりアニメのほうが気持ちがいいということです
ね。(違う)


> ファンには嫌われてますが、PTAには喜ばれているようです。

結局、親がすべきことを TV に任せているわけなんですよね…。子供向け作品の
表現規制にしろレイティングにしろ、親が実際に作品を見て判別するんじゃく、
責任を作り手の側に転嫁しているというきらいがあります。

#日本でも、この方向に進みつつあるような。


> ちなみに Pokemon にはありません。代わりに Poke-Rap や Karaoke のコー
> ナーがあります。(OSTに入れて売るためでしょう。さすがに商売上手だ:)

Monster Rancher (モンスターファーム) にもないようですね。


> >     Psycho Diver(う、この作品知らない)
>
> OVA ですね。他人の意識の中に潜るとかいうやつだったような。

他人の意識に潜るというと、10年ぐらい前にドラゴンマガジンに連載されていた
マンガにそういうのがあったなぁ。


> >     BioHunter   (これもよくわからないなぁ)
>
> マッドハウスの川尻さんモノ。個人的には好きでないので見てませんが。

ふむふむ。


> 十兵衛忍風帳(漢字?)も "Ninja Scroll" という名で英語版ビデオが出
> てるし、魔界都市新宿もそうだし、どうしてこういうのがアメリカのマニ
> アの(特にオタク歴十年以上の)間でそんなにウケるのか私には不思議で
> す。

ってことは、そういう感じの作品なわけですね。マッドハウスというと、どうも
CC さくら以降の作品を思い浮かべてしまうんで、グロいっていうイメージが湧
かない…。

#あ、アレクサンダー戦記なんていうのが最近あったか。


> おかげでパンピーのアメリカ人の中には日本製アニメというと、オカ
> ルトでグロテスクでスプラッターなバイオレンスとセックスに複雑なストー
> リーをブレンドしたものだと思っている人もいます。

でも、そういう作品は多かったりしますし、AKIRA・Ghost in the shell・Eva
など評価が高い作品だったりするのも事実ですから。Princess Mononoke もセッ
クスこそないもののオカルトでグロテスクでスプラッター。

ただ、ポケモンのおかげかそういう作品だけではないという認識は広まってきて
いるようですね。


> >     Ronin Warriors (るろうに剣心 じゃないと思う)
>
> サムライトルーパーです。

なるほど。あの紙芝居ですか:-)


> 4年位前にL.A., S.F.など一部地域でテレビ放映(syndicated)されました。

むぅ、そうなのですか。評判はあんまりよくなかったんでしょうか?

#日本でも、こわ〜いお姉様方以外の評判はイマイチだったしなぁ。


> 同じ頃、Technoman (テッカマンブレード)や、Samurai Pizza Cats
> (キャッ党忍伝てやんでぃ)も放映されてました。

トルーパーにブレード…、作画がぶち壊れている作品が同じ時期に…。


> * "syndicated" とは各地域のローカル局に直接配給する方式です。

ふむふむ。


> ローカル局は、都市部だとIndie系の局もありますが、ほとんどはどれか
> のネットワークに所属し普段はそのネットワークから配給される番組を放
> 送します。

この辺、日本のローカル局と同じですね。


> たとえば、Sailor Moonも当初syndicatedで全米70%位のカヴァレッジ
> で多くの地域では朝5時半とか6時とかから放映されていました。

これじゃ、誰も見ませんよね…。(除くマニア)


> アジア系の多いL.A.では朝7時半、

むぅ、ずいぶんいい時間ですね。そういえば FOX が力を入れている Monster
Rancher は AM 7:00 とのことですから、似たような時間だなぁ。


> カナダでは子供向けのプライムタイムと言われる夕方の放送で、子供向け
> 番組の視聴率トップに立つ位人気が出ました。

んで、TV のトークショーに高校生の女の子のセーラームーンファン(というかオ
タク)が出てきたらしいですね。


> その後アメリカでは地上波での放送をあきらめ、ケーブルテレビの USA
> Networkに移り、現在 Cartoon Networkで放送されています。

ふむふむ。ところで、Cartoon Network ってどの程度視聴されているんでしょう
か? いえ、ある程度視聴されているようならセラムンの敗者復活もありえるか
なぁと思ったので…。


> Pokemon 以前の日本製アニメというと、70年代以後はほとんど
> Syndicated かケーブルテレビで、ネットワーク放映されたものはほとんど
> 無いと思います。

あ、宇宙戦艦ヤマトも Syndicated なんですか。


> Pokemon は Speed Racer 以来の快挙を成し遂げたといっていいでしょう。
> (今は2匹目のドジョウを狙ったFOXがDigimonをやってますが)

あと Monster Rancher ですね。


> >     Voltron (こいつもわからん)
>
> ゴライオンです。当時一部の人たちに人気があったらしく、いまでも根強
> くファンがいます。Robotech ほどじゃありませんが。

う〜む、ゴライオンには失礼ですが、わけのわからん作品にファンが残るもんで
すねい。

#フィリピンでのボルテス 5 とか…。


> > FOX FAMILY CHANNEL
> >     Megaman (なんじゃろ?)
>
> たしかGame Boy のゲームですね。こちらでもこのゲームが人気があった
> ため、アメリカの会社がアニメ化しました。

ってことは、脚本はバリバリメリケンなわけですね…。



> > INTERNATIONAL CHANNEL (あれ? これ CATV 局じゃないぞ)
> >     Dragon Ball Z (日本語版)
> > この局、 LA や NY じゃ地上波でやっているような。
>
> ケーブルなはずですが。

あ、そうですか。となると LA の Ch18 とか Ch56 とかとは違う放送局なのかな
?


> Sci-Fi Channel は昔からよく日本のアニメを単発的にやってくれます。

あと、数年前日本アニメの特集番組を作ったそうですね。


> > あと、ローカル局では Sunjose Public BroadCasting という局で
> > Bubblegum Crisis、Urusei Yatsura、Robotec、KEY the Metal Idol
> > をやっているそうです。この局、ヲタクが番組構成しているに違い
> > ない…。
>
> サンノゼだから(笑)。

サンノゼ=オタク city という刷り込みがされました:-)

いっそ dub じゃなくて sub を流したりして:-) んで、岩男潤子萌え〜なメリケ
ンオタクを量産したりして:-)


> > アメリカでは、ポケモンの番組の CM にポケモンの CM を流すよう
> > なことは法律上禁じられているそうです。なので、セラムンの最中
> > にセラムン CM は流れなかったりしたそうです。
>
> どこの国でも同じ。規制にがんじがらめになっている産業は健全な成長が
> できない、ということ。アメコミの60年代以降の凋落なんかまさにそれ。

アニメは子供向けのものという意識と、子供向け番組に対する過剰な規制のた
め、アメリカのアニメってセルの枚数こそ多い物の…ってなってしまっています
ね。

テレ東はこの辺よく考えて欲しいものです。

あ、でもリヴァイアスで「今僕 #3」をやったそうですし、エクセルサーガなん
ていうものもやっていますから、「アニメは言うまでもなく子供向け」発言は撤
回されつつあるのかな?
--
内田 俊明 (UCHIDA,Toshiaki)