Re: all side mountain (10/25-10/31) Liner Notes
こん○○わ、PARALLAXです。御返答、有難う御座います。
Akio Ishikawa wrote in message ...
>石川@KDD研です。
ども(^○^)/。
>NHKの「課外授業 ようこそ先輩」の再放送を観ました。
>小学生の作った紙アニメに容赦なくリテイクを指示する庵野氏に笑えました。
どっかで見た髭面のオッサンが出ているなぁと見、次の瞬間には
驚きのあまり座り直していました(^^ゞ。まさかNHK教育に庵野氏
が登場する時代が来るとは思わなんだ。
#でも本編は諸事情により見られませんでした(;_;)
>GAINAX関連ということで、GAINAXの新作OVAは「ウリクリ」というロボットアニ
>メだそうです。鶴巻監督のお手並み拝見。
OVAですか。ツボを付き捲った作品になるか、趣味に走りきった
作品になるか、はたまたそのどちらもか。話題性は十分でしょう。
>> >■ワイルドアームズTV(2)
>
>岩田光央・愛河里花子夫妻が共演。
あぁ、本当の御夫妻だったのですか。それで、あの説得力在る遣り
取りが出来た訳で(笑)。第3話ジルーシャの「ウチの宿六が」なる
台詞も実感溢れる演技でした。
>しかも「5番目の亭主」だそうで。(^_^;
こちらはまさか本当じゃないでしょうねぇ?
>■カードキャプターさくら
>演出と作画監督は「カレカノ」な人ですね。
紙芝居な劇メーションシーンはありませんでした(^^ゞ。
>特に、演出の佐伯さんは、「カレカノ」第8話のB partで、桜の花びらを散らす
>ことに拘っていた人です。フラワーのカードが登場する今回は、さぞや拘りが
>いがあったことでしょう。
フラワーどころか撫子御母さんまで散らしていました(笑)。あれは
画面効果だと思っていたのですが、どうやら本当に散らしているら
しいと別スレッドで語られていますが…まさかなぁ(^_^;)。
>> >■地球防衛企業ダイ・ガード(4)
>あの鱗のような六角形が、ヘテロダインの本体なのですね。
これの枚数次第で強弱が決まるらしいと見ているのですが、さて?
それに第2ヘテロダインの持っていたコアは?
>ヘテロダインがこちらの世界にやってくるのは、基本的に地震と同じエネルギー
>を利用しているらしい。
>日本は地震国だからなあ。(^_^;
ならば台湾とかイラクとかカリフォルニアとかに出現してもおかし
く無い筈なのですが、プレート規模のエネルギーでないと駄目なん
でしょうか? 不連続活断層による小規模な直下型の開放から産ま
れる、ミニサイズのヘテロダインなんか可愛いと思うんですが(爆)
>> >■臣士魔法劇場リスキー☆セフティ(4)
>
>火曜日は、坂本真綾さんの歌が2曲聴ける。
18時3分頃、BS11で1回。19時8分頃、BS5で1回。
>リスキーって、男?それとも女?
え、天使と悪魔って無性じゃないんですか?
>> >■鋼鉄天使くるみ(4)
>
>リスキー☆セフティの直後のあれを観て、下らぬモノを想像してしまった。
>「左舷、弾幕薄ですぅ。何やってんですか?」
ンな事を言われるものですから、つい「僕が一番上手く、くるみを
操縦できるんだ」なんて暗く意気込む主人公を想像しちゃったじゃ
ないですか(^^ゞ。
>> >■無限のリヴァイアス(4)
>おおかた、先にリヴァイアスがあって、それを隠蔽するためにステーションを
>つくったといったところではないかと。
仰る通りかと思います。木を隠すには森の中へ。リヴァイアスの艦
体が殆ど外殻を留めたままと言う事は、リーベデルタは単に外側へ
張りつけられただけの代物だったのでしょう。
#普通、艦内案内図を眺めれば気が付きそうなものだが(^^ゞ。
>#全長996mだそうで。けっこうでかい。
キロメートル級…まさか「強攻型」と称して、人型に変形せんだろ
うなぁ(^_^;)。ますます突っ込むネタが増えて来たような。
>> 大体、今頃になってネーヤが活動し始めた理由が一番判らない。
>
>人間達の感情の高まりに反応するのでしょうか?
>リヴァイアスの起動も、少年少女達の「死ぬのはイヤ」な感情が原因であるよ
>うに見えました。
襲い来る者の激昂する敵意と、艦内の少年少女のパニックな感情に
触発されて動き始めた、と言う印象は確かに在ります。であれば、
矢張り彼女は人外の存在であろうかと。
>> 全く同感です。あの弟君には、矢張り早々に散って頂きましょう。
>
>分かりませんよ。まずは、兄弟喧嘩の原因が明かされないことには。
>もしかしたら、誰が見ても兄貴の方が悪いという場合かも知れませんし。
おっと、そいつは考えても見ませんでした。そうですね、確かに今
モニターの此方側に見せている顔が彼本来の顔ではない可能性は、
否定できません。ならばもう少し弟を突付いてみたいものです。
>> >■THEビッグオー(3)
>
>OPがつきました。主役ロボ連呼型、というかひたすら連呼するのみ。(^_^;
Queenだのウルトラセブンだのと言われていますが、まぁあの
世界に似合ってシンプルで宜しかろうと思います。
>謎の美女エンジェルも登場。これでレギュラーは揃いました。
二階堂不二子が出たぐらいなのですから、射撃の名手とか居合抜き
の達人とかが出てくれても良いかなぁと思っていますが(^^ゞ。
>> ロジャーの無能ぶりが目立たなかったりして(^^ゞ。
>
>そういえば、番組始まって以来、ネゴシエイトに成功した試しがないような。
どー考えても、ロジャーにとって成功したネゴシエイトとは「ビッ
グオーで乗り出すまでだぁ」と力技で解決した事ではないかと考え
ています。そりゃ解決率100%だろうなぁ。
#してみるとWWWAの御荷物コンビことダーティペアに通じるか?
>演奏に酔いしれるかのように頭を振りながらピアノを弾くドロシー。
>でも、表情がまったく変化しないので、見ていて怖い。(^_^;
「だから格好だけ真似しても意味がないんだって」とロジャーに諌
められ途端に不動姿勢に戻る所も、何ともはや。一体どこからこん
な知識を得ているんだろう?
>> >■セラフィムコール(4)
>
>おっしゃるとおり、オチが最大のネックですね。
御賛同頂き、有難う御座います。しかし賛否両論ですね、この作品(^_^;)
#そう言った意味では話題性十分の問題作なのかな?
>前々回のオチの失敗(あえて失敗と言わせていただこう)をもう一度繰り返し
>てしまった、という印象です。時間軸をシャッフルした構成はなかなか面白か
>っただけに、残念です。
私も各処に見られるアイデアや意気込みは買いたいんですが、これ
らが通り一遍の表現に終わっている所が惜しいと思います。脚本レ
ベルで解決が付く話なら、もう少しアイデアを練り込んで欲しいん
ですが。
>あの場合は、セオリー通り、絵その物は見せないで、視聴者の想像に任せるべ
>きでした。
>#あんなオチなら、無い方がまし。
確かにこの方がモニターの此方側に想像の余地が残り、とても印象
的な終わり方になったかと思います。ですからこの作品に関しては
下手なオチをつけるより視聴者に想像させる作品にした方が名作を
生み易いかと考えます。普通8を語るところを10語ってしまって
いる印象がありますが、これを5〜6程度に抑えたら却って印象的
な作品が出来るのではないかと。
>> >■今、そこにいる僕(3)
>
>凄いことになっているようです。
>でも、この程度のことなら日常茶飯事なんて国は、現実の世界にもけっこうあ
>るのですよね。
内戦や政情不安定の余波で国内の治安が民衆の面倒を見なくなって
いる国は今なお多くありますから、このシーン一つでこれだけの余
波を生み出せる日本に生きている事を我々は感謝すべきかもしれま
せん。尤もだからと言って日本のシステムが万全だとは決して言え
ないとは思っていますが。
>> >■エクセル・サーガ(4)
>
>ラブコメでしたね。従って、今回のサブタイトル「ラブへな」の元ネタは、
>「少年マガジン」連載の「ラブひな」で間違いありません。
>次回のサブタイトル「おもしろい巨塔」の元ネタは、もちろん「白い巨塔」で
>すね。
どうも最後までこのシリーズで突っ走りそうだなぁと思っています。
加えて毎回、原作者を引っ張り出して無理矢理なシチュエーション
で解説させている処は結構爆笑して見ています。さて、次回は何処?
#最終回は「まごころを、君に」かな?
>近年のアニメーション監督の傾向。
> 1.VC/LDのパッケージの表紙になる。(カレカノ)
あのジャケットには驚いた(^_^;)。世の「カレカン」ファンが全て
庵野氏の顔を見知っている訳ではないと思うんですがねぇ。
> 2.EDを作詞・作曲し、歌う。(ベターマン)
あ、アレは矢張り米タニ監督の歌だったのですか。NewTypeに写真が
登場した時にどうも怪しいとは思ったのですが、まさかこんなに音
域がある歌を歌える監督が居る訳はないと思ってしまい…
> 3.本編に出演し、声をあてる。(本作品)
ならばもー少し上手くなって欲しいんですが(^_^;)。原作者の登場
は面白く思うので、ナベシンもプロがアテれば面白くなるかも。
>> >■BLUE GENDER(4)
>
>日本シリーズにしてやられました。(ToT)
御同様(;_;)。なんでも「とっても萌え萌えの話」だったそうです(嘘)
>> >■ターンAガンダム(30)
>
>グエンが口走った「世界樹伝説」という言葉から察するに、やはり目的地にあ
>るのは軌道エレベーターである可能性が高くなったと思います。
私は「南米だ」との発言から元ジャブローにあるリニアカタパルト
(Vガンダムで使った奴)ではと思っていましたが、矢張り軌道エレ
ベータでしょうね。しかも伝説になっていると言う事は、既に稼動
しなくなって久しいもの、と考えています。
にしても、何故これが禁断の往還路なのでしょう? はっ、まさか
軌道エレベータ直下には時空振動弾の残骸が眠り、そこを特異点と
して時空の歪みが発生しているとか?
#エマーン、チラム、モーム… なにもかも、懐かしいなぁ(^^ゞ
>すみません。私、マジで間違えているかも。(^_^;
>ウィルゲムにいるのがキエル、監禁されていたのがディアナですよね?
いや、私もそう考えているのですが…どうも前々回辺りのディアナ
詰問シーンを小部屋から覗くキエル嬢の辺りから判らなくなってい
ます。頼りになるのは肌の色ですが、これも光線の具合によって…
>> >■神風怪盗ジャンヌ(33
>
>(真似事とは言え)結婚式を挙げたその日の内に、離別ですか。
>成田離婚より早いね。
大丈夫です。おそらく1週間後には縒りを戻すものと思います。
#ドラマの「成田離婚」よりは、十分に早いでしょう。
>> >■HUNTER×HUNTER(3)
>> ま、ジャンプ系の「御仲間バトル」話なんですから、
>
>あと、宿敵も必要です。
実は「オヤジが宿敵だ!」なんて展開が試験&武闘大会後に控えて
いるとしたら結構面白いなぁと考えているのですが、さて?
============================================================
P A R A L L A X [ RXC06763@nifty.ne.jp ]
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735