沢田@未来技術研究所です。


> と、豆板醤とな? 初めて聞く組み合わせです。
> #丁度冷蔵庫に納豆も入ってますし、これは挑戦してみねば。

 納豆+鯖缶(水煮)+貝割大根+豆板醤という組み合わせ
が個人的に好きです(^_^; 夏場とか、これでスパゲッティ食
べたり。
(鯖缶1缶で納豆4パック分くらいになってしまいますが(笑))

> 納豆と言うと剣と納豆を手に真夜中の学校で魔物相手に
> 戦う少女を思い出します。(アニメの話題じゃないですね。)(^^;

 一歩間違うと fj.rec.food 送りに(違)

> さくらちゃんも納豆を食するのでしょうか、口の端より納豆の
> 糸が垂れているさくらちゃん・・・。おー! なんてものを想像
> してしまったんだ!(自爆)
> 知世:「えい! えい! 」 ガシガシ!
> と、知世ちゃん、ビデオカメラの端で殴らないで・・。

 う〜ん、木之本家の食卓って、洋食が多いように見うけられ
ますしねぇ。
 案外藤隆パパが、
「今日は、縄文時代の料理を再現してみました」
「ほえええ」
なんてやっているかもしれず(^_^;

> > 藤隆パパも、身寄りがないとかいろいろと謎めいた背景
> >背負っていそうな人物という気が(^_^;
> >『父』(ファーザー)のカードだった、とか言ったら大変(笑)
> その場合、さくらちゃんの出生が謎めいてしまいます。(^^;
> やはり半分はカードの血が流れているのでしょうか。

 クロウの血をなんらかの形で引いていてもおかしくは無い
かもしれませんけどねぇ。う〜む。

> ∀の場合、ヒゲさくらとかになるんでしょうか? はぅ〜!(またも自爆)
 チャップリンみたいなコスチューム着せられたりして。

> 私は、C.C.SAKURAをBSで20話あたりから見始め、地上波の放送が
> 始まってから第一話を見たのですが、第一話でさくらちゃんに去り際に
> 飴を投げてよこす雪兎さんを見て、知世ちゃんが「やりますわね。」
> と言う辺り、なんかキャラが今とは違うなーと思ってしまいました。
> 今の方が(ビデオを撮っている時以外)儚げという感じがします。
>    2回目のOPの変更時から、知世ちゃんのキャラに「遊び」が多く
> なってきた感じがしますね。
 主人公のさくらちゃんが、魔法を使える、という以外は
普通の子普通の子しているぶん、知世ちゃんがカッ飛んだ
キャラにされてしまっていますしね(^_^;

-- 
沢田 幸三/Kozo Sawada           (sawada@ftl.co.jp)
PDX. is my handle for internet & BBS.