午後半休して病院へ。前回は専門医ではありませんでしたが、今回は前回の検査結果をもって専門医の診察を受けることになります。で……甲状腺機能亢進症であるというのは元々数値から明らかでしたが、今回はっきりとバセドウ病という診察が下ってしまいました。因果と言うものかなー、これ幼稚園の頃に呼んだ学研のベスト教科事典(多分)に乗っていた病名で(当時は「バセドウ氏病」)、私が初めて認識した病名なんですよ。女性に多いということも知っていました。それに私が罹患してしまうとは。龍太郎に「もっちゃ〜ん!」と言われた気分。
とはいえ、「疲れやすい」「血圧上昇」「体重減少」といった症状のほとんどは合致しなかったりします。唯一当てはまりそうなのは「心拍数上昇」で……つまり2年前から困っている献血時の頻脈の原因がこれだという可能性がある訳です。この機会に解消されたら良いなー。
さて、病名が確定したところで、内服薬が処方されました。当然ながら甲状腺ホルモンを減少させる薬です。説明書に副作用が色々書かれており、該当するような症状があったらすぐ医師に連絡するようにとも言われています。どうなることか。これを毎朝、食後(すぐではなく少し間を置く)服用する……てことは、朝食を抜くことができないではありませんか。ちょっとでも食べるようにしなければ。
3ヶ月も経ってから書くのも何ですが、通院の余り時間を使って買物します。アニメイト吉祥寺にて、
以上購入。お前略は、見た瞬間、栗田如茂(定乃丞)のことかと思ってしまいました。
今日は雨なので、バスで武蔵境、中央本線休日快速(E233系0番台)で東京、東海道本線普通(E231系1000番台)で川崎。ルフロンで献血……なのですが、もしかしてと思ったらやはり、バセドウ病治療のため服用している薬が引っかかりました。薬を飲み切る再来週に次の通院するのですが、そこで服薬治療が終わるか薬を変えるかしないと、献血はできないそうです。うう、次の献血は秋田なので、引っかからないようにしたい……。
川崎から東海道本線普通(E233系1000番台)で品川、山手線外回り(E235系0番台)で渋谷。青山オーバルビルで、スロウスタート10周年記念展へ行ってきました(2度目)。前回は開催直後、今回は閉催直前です。等身大スタンドポップに声優さんのサインが追加されたりしています(栄依子には……)。イラストノートを見たかったのですが、まさに今絵を描いている人がいたり、その後も次々に長時間見る人が来たりして、なかなか私の番になりません。45分くらい待ったかなあ?
以上、物販での購入品です。ブラインド品は、今回アクリルチャームが欠品でした。前回入手分と合わせて、キーホルダーも色紙も1つずつ重複して、5種類ずつの入手です。アートグラフは玄関に飾りたいと思っています。
渋谷から京王井の頭線急行(1000系)で吉祥寺。ルーエにて、
以上購入。更にジュンク堂書店吉祥寺店にて、
以上購入。今年の夏の旅行で使う図郭です。この地域を買う・目指すのは2010年以来で、一部買い替えではなく新規購入も含まれています。昨年までの計画では夜ノ森から内陸に移って二本松または保原を目指すという経路になっていたのですが、どうやら昨年後半から自転車でもR6を全線通行可能になったようですので(でも駅に行けるか?)、久ノ浜以北の常磐線全駅訪問を目指すことにしました。岩沼あるいは逢隈から白石に戻る経路になります……駅に寄らなければ富岡から岩沼まで93km、時間足りるかなあ?
バスで帰宅。