アニメイトオンラインショップより、
以上到着。画集はA4なので、いつもの新書と比べても圧倒的に大きいのですが、箱がそれ以上に大きかったのでした。タペストリでも入ってるのかと思ったよ。BOXケースが展開状態で入っているので、保護可能な大きさの箱だとこうなるってことでしょうね。
sakuraちゃんを構築し直さないといけないのですがそれはまだちょっと先の話として、今日はtomoyoちゃんの問題を解決したいと思いまーす(それじゃあ宮崎さん(以下略(謎)))。
何が問題なのかというと、内蔵BDドライブが動かないということなんです。デバイスマネージャで認識はされていますが、コード10で動作しません。通電はしているのでイジェクトしてメディアを入れることはできますが、ファイルシステムにはドライブが生えません。さてどうしたものか。
いや、まあ、原因は想像ついているんです。tomoyoちゃん構築直後にも問題起こってましたから(直ったと思ってたんだけど)。tomoyoちゃんのM/BにはSATAポートが6つあり、1TBのSSD×2 (RAID1)と2TBのHDD×4 (RAID1+0)で全部埋まっているため、BDドライブはPCIeの増設SATAカードに繋いでいるんです。詳細は不明ながら、M/B直結なら問題起こらないだろうって、予想できています。
念のため、電源ケーブルやSATAケーブルの抜き差しなどしてみましたけど、問題は解消しませんでしたので、HDDをひとつ外して(RAID1+0のステータスがdegradedになる)、そこにBDドライブを繋いでみました。予想通り、使えるようになりました。あっさりです。
色々考えましたけど、HDD×4は諦めるしかなさそうです。増設SATAポートに繋いだら、オンボードのRAID機能は使えませんから、さくっと放棄して、HDD×2でRAID1として使うのが良いかと。……RAID1+0からRAID1へのレベル変更ってできないっぽいですね。少なくとも、このM/Bの機能としては、レベル変更は無理そうです。データは概ねSSD側へ移しましたし、これもさっくり諦めてデータ破棄して、RAID構築し直しましょう。SSDの空き容量は、今回HDDからデータを色々移したこともあって、200GiBを切っています。今後も暫く使うことを考えると、ちょっと心許ないです。なのでHDDを全部無くすことは考えていなくて、2TBのRAID1ボリュームは持っておきたいのです。
……ん? ちょっと待て、このHDDって……2011年末にsakuraちゃんが崩壊した時のHDD×3を、後にtomoyoちゃんに使い回した奴では? 買ったのは7月だったから、ほぼ10年選手? 頑丈だねー。
秋田県赤十字血液センターより、献血200回記念の感謝状が届きました。まあ、誇れることなんでしょうね……。無地の献血カードも付いて来たけど、飾れってこと?
今年から前線基地の自衛消防隊に任命されてしまいましたので、その会合に出席しました。まあ、自分も含めて、これまでこの手の行事に関わってこなかった人が多いので(会社の防災訓練などはほぼ業務の一環として参加するけど、自宅だとどうにも……不在のことも多いし)、まずそこをどうにかする方法を考えるって感じですね。
それはさておき、バスで吉祥寺。ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺にて、
以上購入。SATA→USB3.0変換アダプタです。sakuraちゃんの環境移行の際に使おうと思います。USB2.0変換アダプタを持っているのですが、これはsakuraちゃんの中でDVD-RAMドライブをUSB内部接続するために恒常的に使っていたりして。
アニメイト吉祥寺にて、
以上購入。本当の目的は別にあったのですが、うーん見つからない。最近、CDコーナーはどこも縮小傾向ですね……。で、ふと見かけたラピライ漫画を買ってしまいました。なんか凄く好きなので。BD買ってないけど。
ジュンク堂書店コピス吉祥寺店にて、
以上購入。来週あたり高尾山へ行きたいので、都市地図では心許ないところがありますし、与瀬の図郭は平成6年版しか持っていなかったので、新調することにしたのです。肝腎な部分が端に近いので、「八王子」も入手すれば完璧なのですが……まあなんとかなるかな。
吉祥寺から中央本線休日快速(209系1000番台)で武蔵境。向かいのホームにカメラ構えている人が3人ばかりいたので、もしかしてと思ったら、やっぱり209系でした。急行線で乗るの初めてです。閑話休題、イトーヨーカドーで食料を調達して、バスで帰宅。
ところで……吉祥寺で店に並んでいた時、前にいた人たちが終始会話し続けていて、思わず ¿Por qué no te callas? と言いそうになりました。
朝7時を過ぎたらすぐ出発。夕方には雨の予報なので傘を持って……出ていくらもいかないうちからぱらぱら来ているんですけど。田無駅前で朝食を摂り、西武新宿線急行(20000系)で高田馬場、山手線外回り(E235系)で池袋。ひばりヶ丘までバスで行ってそこから西武池袋線という経路を考えていたんですが、良く調べたら山手線経由より時間もかかるし運賃も高いと判ったので、この経路にしました。その結果、池袋で1時間近く余裕ができてしまったので、少し待ちを入れます。
で、グランドシネマサンシャインにて、ARIA The CREPUSCOLOの4回目。これで入場者特典は全種類入手です。今回はとてもスクリーンに近い席だったので、視点を端に向けるのが大変でしたが、ARIAでそれは然程気になりませんでした(むしろ予告編が……)。内容ももうすっかり把握できているし。ただ、当初から本作におけるアテナさんとアリスちゃんの関係性にちょっと違和感があったんですけど、今回ようやく気付くことがありました。二人、師弟というより
ところで、開始前にグッズをひとつ買い足しました。
以上購入。なんか、ちょっと飾ってみたくなりまして。実際には未開封のままになるでしょうけど。
池袋到着時点では時間が大幅に余っていましたが、この後はあまり余裕がありませんのですぐ出発します。池袋から西武池袋線急行(6000系)で所沢。本日またまた献血です。久々に血圧測定で心拍数が90を切りました……最近、自転車移動の時に限らず、頻脈気味でしたからねえ。何が変わった気もしないんですけど。ただ、採血後の血圧が妙に下がってしまって、これも自覚症状はまったくなかったんですけど、ちょっと長めに休憩しました。むしろ止血に毎回失敗していることの方が気になる。
献血終わると予定もないので、所沢になにか行くべきところはないかなーと調べてみたら、通りの先にアニメイトがあったので行ってみました。で、今回も、買いそびれているものを探して……やっぱり無いのねー。まあここも小さい店舗でしたから……。その代わりに、別の新刊を。
以上購入。
所沢から西武新宿線急行(2000系)で田無。田無駅前でも何か……と思っても、こっちは本当に私が行くようなところはほとんどありませんからね。徒歩で帰ります。というつもりで歩道橋に上がろうとしたところで、はっきり「足を上げ損なった」と自覚がある状態で思いっきりつんのめり、左手は採血直後でしたから傘を握っている右手の拳で受け身を取った結果、流血沙汰になりました。いやほんの掠り傷なんですけど、消毒とかできそうな場所が無くて……(最寄りのコンビニはトイレ閉鎖中)。運が悪いですね自分。