会社帰りに新宿まで走り、またまた『傷物語』視聴してきました。4回目。『混物語』も4冊目です……って、え!? 来週分で混ざってくるの、くろね子さんなんですか!? うわ、これは来週も絶対来なければ。ここまでのクロスオーバー作品は4つとも読んでいない作品だったんですけど、世界シリーズは物語シリーズとはまた違って大好きな作品ですので。
夕食の味噌汁を作ろうとして、汁椀で2杯の水を汲もうとしたら……底から微妙に水洩れが。ああっ、割れてる!? だばーと流れるほどじゃないけど、確実にじんわり洩れるから、これでよそう訳にはいきませんわ……。
今日のところは来客用の椀で凌ぐとして、近いうちに買わなければ。来客用のって一回り小さいんです。でもこのサイズの椀って今売ってるかなー?
会社帰りに今日も新宿へ。方南通り経由の経路が確定してきましたね。さて、今回は新宿郵便局の近くにホ○○○を停めて、まずはCOMIC ZIN新宿店へ。
以上購入。藤浪さんの本は勿論ささりょーさんが表紙・挿絵を描いておられます。久々の新作ですよ。
そのまま東急ハンズへ行って、小物をいくつか物色しつつ、封筒を購入。LONGRIDERS 6.0の発送用です。昨日、近所のスーパー併設百均で買おうとしたら、何故かB5だけ売られていなかったもので、もののついでに今日買うことにしたのでした。流石に東急ハンズなら、大きさ以外にも複数種類が売られています。
味噌汁椀を新調しなきゃ、ということで、昨日の東急ハンズでは適当なのが無かったため、今日の帰りにイトーヨーカドーへ行ってきました。来客用の椀はここで買ったものです。
……やっぱり、割れたのと同じ大きさのものは無いなあ。ちいさい椀か、あるいは大き過ぎる丼か、って感じです。中間の大きさのものが1種類だけあったので買いましたが、これでも大きいです……この口径で、深さは小さいのと同じくらい、というのが良いんだけどなあ。
汁を作る時の「手頃な水量」を把握するまで、少し時間がかかりそうです。実際、今日作った味噌汁は、少々薄味でした。
昼も大分過ぎてから出発。鈴木街道、五日市街道、青梅街道、靖国通り、外堀通りと通って秋葉原へ。最近、新宿へは毎週1~2回行っていますから、今日は秋葉原まで行くことにしました。特に目的も無いので、何も買わないかもしれないと思いつつですけど。第1秋葉原高架橋下の駐輪場に停めます。
で、BEEP秋葉原店にて。X1の良いのがあれば買いたいと思いつつ、turboZIIIでは買う訳にいかないんですよね……。
以上購入。ハードが欲しいんだ、ハードが! でも値札が付けられているものの中では、せいぜいPC-6601SRくらいで……これはどう考えてもX1より優先度が下なのですよ。
秋葉原から新宿へ戻って、新宿駅東口の駐輪場へ停めます。夜遅くには雨の予報が出ているので、屋根のあるところに停めたいのですが、東南口に停めるとまた閉められてしまうので(今回は確実に23時を過ぎる)、せめて用事が終わったらすぐ戻れる場所にしようと思いまして。
今度は新宿で映画鑑賞です。どこか適当なところで食事できないかと考えていたんですけど、新宿の飲食店はあまり把握していないし、時間が30分くらいしかなくて……探しているうちに時間が無くなってしまいました。仕方がないからそのまま新宿バルト9へ行きます。
観た作品は「LASTEXILE -銀翼のファム- Over The Wishes」。これは次に感想を書くので省略します。パンフレット購入しました。また、来場者プレゼントでクリアファイルを入手しました。
続いて歌舞伎町へ歩き……途中のミスドでせめてドーナツの立ち食いくらいしようと思いましたが、今度もまた移動だけで時間がかかってしまい断念。TOHOシネマズへ梯子します。こちらで観たのは「傷物語 I 鉄血編」の5回目。あれ、今回は「混物語」無いの? キスショット(小)のイラストカードでした。これ「混物語」と別にってことじゃなかったのね。じゃあ「混物語」は早くても再来週?
TOHOシネマズを出たのは23:05くらい。ああ、もう雨降り出してる。傘差している人もいます。無しでもなんとかなりますが……。取り敢えず、そのまま走るとハンガーノックになりかねませんので、結局吉野家で夕食にしまして、改めて帰路につきます。……新都心歩道橋下交叉点で二段階右折している途中、道路工事用のバルーン照明が信号機と同じ方向にあって、視界を潰されるという苦難が……。
こう遅い時刻になると、東京都区内とはいえ五日市街道だと車通りは少ないです。だからって信号無視しまくって良いということは無いよそこの自転車! 1.5kmくらいの間で信号8箇所ほど、うち赤信号だった3つを全部減速もせず突破してからに。ああ妨害したい。
武蔵野大学交叉点の手前のローソンでちょっと買物しつつ(サイコンの電池が残量警告を出した)、残り少し……って、雨に雪が混ざり始めましたよ。うわーうわー。
ああ、このフォーマットで感想書くの久しぶりな感じ(てさプル最終話以来)。
水野はラスエグ1期を全話観ていますが(そして最終話付近の展開に首を捻った)、ファムTVシリーズは4話までしか観ていません。ファム達がシルヴィウスでタチアナと対面したところまでだった筈。それ以降、ネタバレを避けていましたので、総集編であるこの劇場版を観て初めてストーリー全容を知りました。4年越しでってことになりますね。
で、総集編たる本作なのですが……途中、ファムがアデス連邦の戦艦を15隻強奪するストーリーを、思いっきりすっ飛ばしたのはまあ良いんです。あからさま過ぎて笑いましたけど。ただ、その途中にも色々とストーリーがあった筈ですよね? アデス連邦のグラキエス侵攻は恐らく同時進行のストーリーだったものを分離したんだと思いますが、ファムやミリアとグラキエスの人々の関わりが完全に無くなっているじゃありませんか。後にディアンと絡むことになるんですから、本当に一切の関わりが無かったとは思えません。だって「名前も名乗らないままの二人が突然親密な会話をしている」ように見えたんですよ?
エグザイルは相変わらず無敵の強さ、不可侵の存在でしたが、それを操れる人が自分の意志で敵方に居るというのは脅威ですねえ。アルヴィス(そういえば出なかったな)はアナトレー(というかシルヴァーナ)とギルドの間で取り合いになっていましたけど、本作の場合はサーラがその立ち位置とはいえ、実質的にはリリアーナ。リリアーナの死後はミリアが鍵を受け継ぐというのはなかなかの展開でしたが、ディーオがまたアルヴィスの時みたいに勝手をやらかしているように見えたのが苦笑ものでした。
サーラはグランエグザイルにおいて鍵として働いたようですが……エグザイルは外壁の触手も完全に不可侵だったのに、グランエグザイルは強敵とはいえ通常兵器で破壊できてしまうのが、どうにも弱すぎると感じてしまいました。が、なるほどこれは「エグザイルの劣化コピー」なんですね? アデス連邦で独自に作ったものだと。ならば納得できるような気がします。グラキエスの「壁」も似たようなものでしょうか。グラキエスは鎖国のために劣化エグザイルを作り、アデスは飛翔のために作ったと。だったらだったで、ルスキニアがそれを支配体制の象徴として(実質的に兵器として)使おうとしたのは納得いかないところですけどねえ。リリアーナを失い本物のエグザイルを使えなくなったことは、ルスキニアにとって痛恨事だったんでしょうか。
amazon.co.jpより、
以上到着。後者は中古ですが帯付きCD付きです。これ、ORIGINATION版だけ持ってて、ANIMATION版とNATURAL版を探してたんですよ。ANIMATION版が完品かつ手頃なところへ降りて来たので、速攻購入したのです。ARIAの関連商品ってプレミア付きまくりなのよね……